平成27年度厚生労働省委託事業緩和ケア普及啓発キャンペーン

緩和ケア × メディア

2016/4/5
日経メディカルに医療従事者向けセミナーのレポートがアップされました。
2016/3/26
3月26日付の読売新聞朝刊に市民公開講座についての記事が掲載されました。
2016/3/10
集英社「Our Age」に緩和ケア特集第3弾(最終回)がアップされました。
2016/2/15
集英社「Our Age」に緩和ケア特集第2弾がアップされました。
2016/2/15
神奈川新聞掲載されました。
2016/1/10
NHK名古屋放送で、街頭イベントの様子が放映されました。
2015/12/10
集英社「Our Age」に緩和ケア特集第1弾がアップされました。
2015/12/10
キャンペーンの公式facebookがオープンしました。
2015/12/10
キャンペーンの公式ウェブサイトがオープンしました。
2015/12/03
毎日新聞「医療プレミア」の緩和ケア特集で、プレスセミナーの内容が記事になりました。
<前編> <後編>
2015/11/25
名古屋・国際デザインセンターでプレスセミナーin名古屋が開催され、10名のメディア関係者に参加いただきました。
2015/11/18
東京・国際研究交流会館でプレスセミナーin東京が開催され、37名のメディア関係者に参加いただきました。
緩和ケアWebクイズにお答えください
公募~あたなが「力づけられた」一言~にご応募ください

知って身近に。もっと近くに、緩和ケア。

キャンペーン・メッセンジャーたかまつななさんに聞く 緩和ケアって?
東京 医療従事者向けセミナー 3月5日(土)
名古屋 街頭イベント1月10日(日)
東京 市民公開講座 2月11日(木・祝)
◎緩和ケア普及啓発キャンペーン:厚生労働省委託事業における普及啓発活動の目的について
2007年4月に施行された「がん対策基本法」では、がん患者の療養生活の質の維持向上のために、「緩和ケアの推進」を含めた必要な施策を講ずるものとされています。これを受け、厚生労働省は国民に対して、「緩和ケアは死を待つだけのあきらめの医療」といった誤解を解き、緩和ケアの正しい知識を広めることを目的とした緩和ケアに関する普及啓発活動の実施計画を立案しました。
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会は、厚生労働省から「がん医療に携わる医師に対する緩和ケア研修等事業」の委託を受け、その一環として、2007年より委託事業委員会に緩和ケア普及啓発WPG(設立当時は緩和ケア研修等事業推進委員会内の緩和ケア普及啓発作業部会)を設立し、普及啓発を目的とした活動を「Orange Balloon Project」と呼び、実施しています。
平成27年度の委託事業では、「知って身近に。もっと近くに、緩和ケア。」緩和ケア普及啓発キャンペーンとしてプレスセミナーならびに、街頭イベントや市民公開講座を実施し、国民に対して「緩和ケアに関する正しい知識」と「医療用麻薬の適正使用」についての普及啓発を実施しています。
■主催:
  • 特定非営利活動法人 日本緩和医療学会
■後援:
  • 一般社団法人 日本がん看護学会
  • 特定非営利活動法人 日本ホスピス緩和ケア協会
  • 一般社団法人 日本サイコオンコロジー学会
  • 一般社団法人 日本癌治療学会
  • 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会
  • 公益社団法人 日本放射線腫瘍学会
  • 一般社団法人 日本ペインクリニック学会
  • 公益社団法人 日本麻酔科学会
  • 特定非営利活動法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会
  • 一般社団法人 日本緩和医療薬学会